健康ラブなナースの日常
Uncategorized

どんなことでも、自分がどう受け取って、どう行動するかで、健康への効果が変わります


みなさんこんにちは。

このブログでは、現役看護師が、健康について考え、実践したことなどを気ままに綴っています。

本日は、健康なおじいちゃんやおばあちゃんと関わる中で話しておられたことをもとに、前向きな態度が健康に与える効果について考えたいと思います。

前向きな考え方が健康に与える影響

 前向きな考え方による健康への効果は、数々の研究や実際のエピソードからも証明されています。自己肯定感が高く、未来に対してポジティブな期待を抱くことは、単なる心の健康だけでなく、身体的な健康にも大きく寄与する要素です。

たとえば、「自分は長生きする」と、心から当たり前のように思っている心持ちは、ストレスへの耐性を高めるだけでなく、病気や不調への対応力も向上させることができます。

これは「プラシーボ効果」に似た原理で、信念が身体の反応を改善する効果があるとされています。

また、不調やストレスに対しても、ポジティブな視点を持つことが重要です。不調やストレスも、自分に与えるメリットについて考えて、前向きに捉えている、という姿勢は、逆境を乗り越える力を強化し、精神的な回復力を高めます。

たとえば、ストレスを単なるマイナス要素として捉えるのではなく、成長の機会として認識することで、心のバランスを保つことができます。この考え方は、回復過程を早め、健康維持につながります。

実際に介護者の高齢者の1人が、「この人の世話をしないと、って思うと動けるんだよ」と話されていました。これは、他者への貢献が自分自身の動機や行動力を引き出し、体を動かす原動力になることを示しています。自分のためだけではなく、他者のために行動することは、心の豊かさをもたらし、ストレスの軽減や免疫力の向上にもつながります。また、「今までたくさんしてきてもらったから、自分が返していく番なんだよ」と、話しておられた方もおられました。それらも同様に、恩返しの精神が人々の行動をポジティブに促す力を示しています。感謝の気持ちを持ちながら行動することは、心の健康に深く寄与し、ストレスの緩和にも効果的です。

さらに、よく笑うことも健康に欠かせません。笑うことは、ストレスホルモンの分泌を抑え、免疫機能を高める効果があるとされています。笑顔を絶やさず、日々の出来事を前向きに受け止めることで、心身の健康を維持しやすくなります。

いかがでしたか??

前向きな姿勢は身体と心の健康に密接に関連しており、未来への楽観的な見通し、他者への貢献、不調やストレスを成長の機会として捉えることで、健康長寿を実現する可能性が高まります。

ABOUT ME
miyu
三次救急も担う、総合病院で看護師として勤務しています。3交代、休憩もとれないくらいの多忙さや、患者さんと関わる中で、健康について強く意識するようになりました。